Posted by tiiadmin on 05/18/2023 – 19:21
5月13日の土曜日、全社員が年に一度集う研修会を無事に終えることができました。
新型コロナが5類感染症に移行してからの大規模なイベントでしたので
社員の健康上の心配は少しありましたが、
一定のルールを講じたなかで安全衛生に配慮しての開催でした。
いつも通り幹部社員による中期事業計画の発表を午前中に、
午後は日本の大衆芸能を社員にふれさせたいと思い、
噺家の三遊亭王楽師匠の生ライブ落語を聴いてもらいました。
落語を聞くのが初めてという社員も多かったせいか、
なかなか話のペースに乗ってくれない観客の前で、枕(まくら)から本題に入り、
観客の様子を見計らいながら一旦枕に戻ってからの
別の切り口での本題入りなどで盛り上げていただきました。
引き出しの多さと機転の利かせ方には、
さすが真打の噺家スターだなと感心させられました。
毎年、研修会の締めは新入社員の自己紹介となりますが、
今年は中国本土の深浅事務所ともライブ中継して
現地で頑張ってくれているメンバーも紹介できました。
研修会が無事にお開きとなり、
夕方からは場所をかえて新入社員17名のために懇親会を開催し、
世代の違いを超えてのノミニュケーションを楽しみました。
若手につられて私も少し飲みすぎました(笑)。














2023年度 研修会 はコメントを受け付けていません
Posted by ga@iix on 04/04/2023 – 13:41
今年は17名の新入社員にご入社をいただきました。
恒例となっている新入社員代表の口上宣言には落ち着いた意欲を感じ、
私からは当社の社是にもある「すりあわせ」技術の追求を大事にしてほしいことを説き、
山口県の英雄である吉田松陰先生のお言葉を贈りました。
夢なき者に理想なし、 理想なき者に計画なし、 計画なき者に実行なし、
実行なき者に成功なし。故に、 夢なき者に成功なし。
入社式を終えてふと思ったのですが、
先日のワールドベースボールクラシックで優勝した
侍ジャパンの大谷翔平選手も子供のころから、
出場したWBC大会でホームランを打つことを夢見ていたと言っていたなぁと。
時代は変われども本質は変わらず。




2023年度 入社式 はコメントを受け付けていません
Posted by ga@iix on 01/13/2023 – 15:04
新年あけましておめでとうございます。
令和5年の干支(えと)は「癸卯(みずのと・う)」で、
これまでの努力が花開き、
実り始めることといった縁起のよさを表しているといえそうです。
弊社の事業においても大きな発展が期待できる
ターニングポイントの年になるのではないでしょうか。
跳びはねるウサギにあやかり、社員全員が力を合わせて飛躍の年にしたいです。

2023年 新年ご挨拶 はコメントを受け付けていません
Posted by ga@iix on 11/29/2022 – 15:59
拝啓 時下益々ご発展のこととお慶び申し上げます
毎々格別のお引き立てを賜り深謝申し上げます
さて このたび当社は業務拡大に伴い 本社を11月28日付けで
下記に移転しました。
これを機に 社員一同旧に倍して精励し 皆様のご期待に沿う決意です
今後とも格別のご支援ご指導を賜りますようお願い申し上げます
まずは略儀ながらご挨拶申し上げます
敬具
令和4年11月吉日
株式会社イクス 代表取締役社長 井本眞義
品川シーサイドパークタワー 23階
〒140-0002 東京都品川区東品川4-12-4
23F Shinagawa seaside park tower
4-12-4 Higashi-shinagawa,Shinagawa-ku,
Tokyo,Japan 140-0002

本社移転 はコメントを受け付けていません
Posted by ga@iix on 05/31/2022 – 15:29
先週は全国の社員が一堂に集う年度に一度の研修会を開催しました。
コロナ禍で昨年度は中止となっていたので2年ぶりの開催です。
現場の仕事の都合で参加できない社員もおりますが、参加社員は130名。
本社の近くにある五反田TOCビル最上階の特設ホールにおいて
1日がかりのイベントです。
午前中は事業責任者による事業戦略に係る発表、
午後は有識者を招聘しての特別講演など。
最後に本年度入社いただいた新入社員14名を紹介して
お開きとなりました。
特別講演をお願いしました作家の小松成美氏は、
数多くの人物ルポルタージュ、スポーツノンフィクション、
インタビュー、エッセイ、コラム、小説を執筆されております。
今回は、業界トップでご活躍されている皆様の心をつかみ、
本音を聞き出すことで定評のある小松先生より、
「思考と行動」をテーマにご講演をいただきました。
アスリートや企業経営者とのインタビューでの体験を引き合いに、
プロの思いと行動についての示唆に富んだお話は、
私自身は勿論のこと社員の心にも、よき”気づき”を与えてくれました。
「一日一日が大切で、その連続が企業であり、社員の未来である」
というフレーズは忘れられません。
講演後は小松先生と一緒に参加者全員で記念撮影となりまして、
豊かな時間をすごせたことに感謝です。

2022年度 研修会 はコメントを受け付けていません